投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

死霊館 悪魔のせいなら、無罪。

イメージ
どうも、松本13です。今回は、『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』は、2021年のアメリカ合衆国のホラー映画。『死霊館』シリーズ3作目であり、『アナベル 死霊博物館』に続く「死霊館ユニバース」の第8作目である。 【あらすじ】 1981年、家主を刃物で22回刺して殺害した青年アーニー・ジョンソンは、悪魔に取り憑かれていたことを理由に無罪を主張する。心霊研究家ウォーレン夫妻は被告人を救うため、姿なき存在を証明するべく立ち上がる… 死霊館の前2作はジェームズ・ワンが監督でしたが、今回は脚本での参加のみ。 こういうシリーズが進んでの監督交代というのはある意味駄作フラグだったりするのですが。 実際前2作に比べるとこの映画の評価もそこまでよろしくなかったりするのですが。 ただこの映画が駄作かと言うと決してそういうわけではなく、むしろめちゃくちゃ面白いよくできた映画です。 作品単体で見たら傑作と言っても問題ないくらいの出来だと思います。 ただ前2作がとんでもなく出来が良かっただけに、それらと比べると若干劣ってしまう部分があるかもしれません。 個人的には前2作と比べても遜色ないレベル。監督交代にもかかわらずこのクオリティが保てたのは素直にすごいなと思います。 ただ1と2の奇跡的な面白さを演出してきたジェームズ・ワンが、もしこの3を撮っていたらこれ以上の作品になったのではないか?と思わずにいられない部分もあったりしますが。 エクソシスト系ホラーにしてはとにかく画面の動きが激しく、絵的に派手で視覚的に退屈することがなかった、ほとんどアクション映画のような前2作に比べると、今作は絵的に若干地味である感は否めませんが。 今回は法廷を舞台にした作品なので前2作のようなド派手な、それこそ物理でぶん殴り合うようなバトルシーンはありません。 そもそもエクソシスト系ホラーというのはRPGで言ったら魔術師同士の対決のようなもので、魔法対魔法のバトルがメインでした。 死霊館はなぜかそこでいきなり物理でぶん殴ってくるようなド派手さが魅力だったのですが、逆に言えば純正エクソシスト系ホラーのような路線に戻ったとも言えます。 見方を変えれば死霊館らしさがなくなってしまったとも言えますが。 とにもかくにもそのような作風の変

レンフィールド

イメージ
どうも、松本13です。 今回は、『レンフィールド』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『レンフィールド』は、2023年のアメリカのホラーコメディ映画。 ユニバーサル・ピクチャーズのドラキュラシリーズのリブート作品。 【あらすじ】 ドラキュラの部下として日々こき使われているレンフィールドは、自分の境遇に疑問を感じつつも辞めたいとは言い出せずにいた。しかしとある自助グループへの参加をきっかけとして、普通の人間としての生活を取り戻すために、ドラキュラとの関係を本気で断ち切りたいと考え始める… ユニバーサルピクチャーズによる『ドラキュラ』のリブート作品なので、トム・クルーズの『マミー』がコケて頓挫したと思われるも、後に公開された『透明人間』の大ヒットで復活が期待されるユニバーサルモンスターズによるダーク ユニバースの一作。 ミイラは超大作。透明人間はトーンを抑えた低予算映画。そして続くドラキュラはコメディと、作品によってガラリと変わる世界観、個人的にはとても好きです。 とはいえこの手のクロスオーバー作品の展開を未だに心待ちにしてるという人も一時期よりだいぶ減ってきたんじゃないかと。 アベンジャーズはもうとっくに完結しましたし、その後も一応MCUは続いてるものの、かつてほどの勢いはもうありませんし。 企画一発目で大コケして頓挫したということもあり、そもそもダークユニバース自体を知っている人もあまりいないかと思います。実際今もその企画が生きているかどうかもわからないのですが。 私としてもこの映画はユニバーサルモンスターズやダーク ユニバース云々ではなく、ニコラス・ケイジ映画として見ました。 この映画の視聴スタンスとしてはそれが一番いいんじゃないかなと。 私はとても楽しむことができましたが、由緒正しきユニバーサルモンスターズ映画として見ると少し評価が違ってくるかもしれません。 なにせ今作はニコラス・ケイジ主演のホラーコメディなので。 これまで純正ホラー作品だったドラキュラのコメディ化という部分に加え、ドラキュラ役をニコラス・ケイジがやるという部分も評価が分かれるところかと思います。 比較的近年の映画におけるドラキュラのイメージというのは長髪の似合うような妖艶な美しさを持つ中性的な男性というパターンが多かったかと思うのですが、今作のドラキュラ役はニコラス・ケ

ムカデ人間2

イメージ
どうも、松本13です。今回は『ムカデ人間2』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『ムカデ人間2』は、2011年に公開されたトム・シックス監督作のホラー映画。前作『ムカデ人間』の直接的な続編ではなく、前作の映画を鑑賞した主人公が、映画の内容を自分で実行する狂気へと呑まれるというストーリー。 【あらすじ】 障害を患っている小柄な青年マーティンは、ロンドンの地下駐車場で夜間警備員として働きながら、母親とペットのムカデと共に暮らしていた。ある日、マーティンは映画『ムカデ人間』のDVDを繰り返し鑑賞している内に自分もムカデ人間を作ってみたいという欲望にかき立てられる… 私の中で最高の続編映画と言ったら『ターミネーター2』。ちなみにちょっとニュアンスを変えた最「強」の続編映画と言ったら『ダークナイト』。ちなみに最「狂」 の続編 というジャンルも私の中にはありまして、その中の不動のナンバーワンがこの映画になります。 前作のムカデ人間という映画は頭のおかしな博士が人間を3人繋げてしまうという頭のおかしな映画なのですが、とはいえ1はまだかろうじてネタ映画として消化することができたと思います。 1の時点で普通の人が見たら心に深い傷を負ってしまいかねないレベルにひどい映画だったのですが、ただそのような映画ばかりを見ている偏った趣味の人間にとってはまだネタ映画としてそれなりに笑えるようなシーンもあったりしました。 一応まだシャレにならないながらにシャレになっているような、そんな部分がまだあったんですよね。 1がそんな悪趣味全開の映画だったのでまあ2もそんな感じだろうなと思って見たのですが、もう本当にドン引きでした。 その手の映画に耐性のない人が何かの間違いで見てしまってドン引きするならわかるのですが。 その手の映画を見慣れてるような人間が見てなおドン引きするようなひどいレベル。 悪趣味なものをわざわざ見ようとする悪趣味な人間がドン引きするってもう相当だと思うんですよね。 この映画はそれくらいに負のエネルギーに満ちた最狂最悪の映画だと思います。 前作の時点でもう十分に最悪だったのにその最悪が数十倍になって帰ってきたみたいな。 とにかくこの手の映画を見慣れている人間すらドン引きさせてしまうような、そのような過激という言葉では表しきれないレベルの描写の数々。 これ、何の訓

プロヴァンスの休日

イメージ
どうも、松本13です。 今回は、『プロヴァンスの休日』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『プロヴァンスの休日』は、2014年のフランス映画。主演はジャン・レノ。 【あらすじ】 美しい自然の広がるプロバンスで暮らすポールのもとに、娘との仲違いが原因でこれまで一度も会ったことのない3人の孫たちが訪ねてくる。気難しいポールは都会っ子の孫たちと反発しあうが、耳に障害を持つ末っ子テオを中心に少しずつ心を通わせていく… 私は味付け濃いめなアクション映画が好きなので、この手のプレーンな映画というのはそこまで頻繁に見る方ではないのですが、ジャンクフードばかり食べていると和食がたまに妙に恋しくなるように、たまにふとこのような映画を見たくなります。 とはいえその手の映画だったら何でもいいというわけではなく、やはり見るのであればそれなりに面白い映画を見たいというもの。 この手の映画というのは意外と当たり外れが多かったりします。 アクションシーンもなければゾンビもサメも出てこないので、その部分を補うだけの内容があるのだろうと思って見たら意外と中身がスカスカだったり、まあそれなりにいい話ではあるのだけれどなんか薄いな〜といった感じだったり。 サメやゾンビが出るならまあ内容がなくても問題はないのですが、ごまかしの利かないプレーンな味付けならば素材の味もそれなりに重要になってきます。 なので私もこの手の映画を見るときはそれなりに作品を選んだりするのですが、その中の個人的な判断基準の1つとして、老人が主人公という点があります。 老人が主人公の映画に外れなし、とまでは言い切れないかもしれませんが、とはいえ打率はかなり高いかと思います。 そもそも老人が主人公なだけでビジュアル的には相当地味になりますし、展開も動きもスローペースになりがち。 作品として何かしら突出したものがないと物語として成立しづらいですし、あえてそこに手を出すということはやはり何かしらの勝算があってのことかと思います。 キャスト的にも老年で主役を張れる俳優なのであれば実力やキャリアが無い訳がないですし。 そんなこんなで個人的には老人が主人公の映画にはそれなりに信頼を寄せているのですが、その中でも頑固じじいにはかなり当たりが多い印象です。 そして頑固じじいというのは意外と「かわいい」と相性が良かったりします。

ノック 終末の訪問者

イメージ
どうも、松本13です。  今回は、『ノック 終末の訪問者』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『ノック 終末の訪問者』は、2023年のアメリカ合衆国のスリラー映画。監督はM・ナイト・シャマラン、主演はデイヴ・バウティスタが務めた。 【あらすじ】 一家が森の中にあるキャビンで休暇を楽しんでいたところ、武器を持った4人組が突如押し入ってきた。抵抗空しく人質に取られた一家に対し、リーダー格のレナードは「世界の終末を回避できるか否かは貴方たちの選択にかかっている」と告げる… 山奥で休暇を楽しむ3人の家族。森の奥から野生のデイブ・バウティスタが登場。ある意味そこでもう詰みだったりするのですが。ちょっとしたヒグマと出会ってしまったようなものなので。 そんなデイブ・バウティスタを含む武装した4人組が家の中に押し入ってきて、椅子に縛り付けられ、「3人のうち誰か1人を殺さなければ世界は滅びる」とか言い出しちゃう始末。 普通なら「何言ってるんだって?」話なのですが状況が状況。 君たちには危害を加える気はないのだと、至って紳士な態度のデイブ・バウティスタですが、その存在自体がめちゃくちゃ怖い。何なら椅子に縛り付けられているし、武器も持ってるし、全く説得力がなかったり。 とにかくあらすじにしても冒頭部分にしても相当に面白そうなこの映画なのですが、監督はM・ナイト・シャマラン。 その名前を聞いただけで察する人はある程度察することができるはず。 ちなみに世間でのこの作品の評価はあまりよろしくないようです。 ただ個人的には普通に面白かったです。むしろ結構な良作の部類に入るんじゃないかと。 ただこの映画を低評価する人の気持ちもよくわかります。 冒頭はめちゃくちゃ面白そうなのにそこをピークに後は延々と下り坂。結末にも多くの人が低評価を下しています。 おそらく多くの人はこの手の映画に謎の多い前半の伏線回収と、そしてそれなりのどんでん返しを期待するかと思います。 そういう気持ちよさやある種のカタルシスを。 ただそういうのないんですよ。やってないんですよ。M・ナイト・シャマランは。 昔はゴリゴリにやっていたのですが最近はまったくでして。 めちゃくちゃ面白そうな冒頭はともかく、なぜ後半はこんな感じなんだと聞かれたら、「M・ナイト・シャマランの映画だから」としか答えようがありません。

スターシップ・トゥルーパーズ

イメージ
どうも、松本13です。 今回は、『スターシップ・トゥルーパーズ』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『スターシップ・トゥルーパーズ』は、1997年製作のアメリカ映画。ポール・バーホーベン監督作品。 【あらすじ】 ブエノスアイレスの高校を卒業した青年リコは、宇宙軍のパイロットを目指す恋人カルメンに影響されて軍に入隊し、猛訓練の日々を送る。そんなある日、昆虫型宇宙生物の攻撃によって故郷が壊滅したというニュースが飛び込んでくる… この映画は私が大好きな映画です。めちゃくちゃ面白いです。もう数えきれないくらい見ました。 私にとってはもう殿堂入りレベルの名作映画なのですが、世間一般的な尺度でこの映画を分かりやすく形容するのであれば、B級SFアクション映画というのが適切なところでしょうか。 監督は『ロボ・コップ』のポール・バーホーベン監督。 バーホーベン監督特有のブラックユーモアと容赦のないグロ描写も満載です。 これはあくまで私個人の考えなのですが、映画におけるグロ表現が一般化したのは割と近代のことだと思います。 映画で言うと『バイオハザード』シリーズあたりがターニングポイントになったんじゃないかなと。 バイオハザードシリーズでゾンビ映画がホラー映画のひとつのジャンルからサバイバルアクションという新たなジャンルに昇華し、それに伴いそれ以前に比べてグロ表現もずいぶん一般化したように思います。 その部分については諸説も多々あるかと思いますが、とにもかくにも90年代の当時としてはスターシップ・トゥルーパーズのグロ表現はかなり過激な部類に入ったと思いますし、今の基準で見ても生ぬるさは一切感じません。 舞台は民主主義が崩壊した未来。バーホーベン監督特有のブラックユーモアの効いた皮肉たっぷりのディストピア社会。 そんな地球連邦と昆虫型宇宙生物との戦争が勃発というめちゃくちゃに面白そうなストーリー 。 しかもその戦争の内容も泥臭い白兵戦がメイン。 例えば『エイリアン』のように逃げたり隠れたりなんてことはほとんどなく、白昼堂々思いっきり群れで突っ込んできて、そしてこちらも迎え撃ちます。 このバグズと呼ばれる昆虫型宇宙生物が強いこと強いこと。 兵士たちが何人も風穴を開けられたり手足をもぎ取られたりしていきます。 とはいえ全く歯が立たないというレベルでもなく、数人で囲んだり

シティーコップ 余命30日?!のヒーロー

イメージ
どうも、松本13です。 今回は、『シティーコップ 余命30日?!のヒーロー』についてです。 まずは簡単な概要とあらすじから。 【概要】 『シティーコップ 余命30日?!のヒーロー』は、2020年のフランスのコメディ映画。『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』制作陣により制作された。 【あらすじ】 殉職した父の遺志を継いで警官となるも、失敗続きのライアン。あるとき彼はネズミに噛まれて奇病に感染し、余命30日と告げられる。残りの人生を楽しむべく麻薬組織のボスから金をだまし取りラスベガスで豪遊するが、やがてそのボスこそが父を死に追いやった張本人だったことが判明する… 今作は『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』の制作陣による作品。あからさまにシティーハンターを意識したタイトルですが、もちろんストーリー的なつながりはなし。 とはいえスタッフもキャストもかなりかぶっているのでシティーハンターで見た顔が何人もいたりします。 シティーハンターで監督・脚本・主演を兼ねたフィリップ・ラショーも脇役として出演。 個人的にこの映画はフィリップ・ラショー映画として見ました。 世間一般での評価はそこまで突出していいとは言えない今作ですが、決して駄作というわけではなく、コメディ映画としては普通に面白いよくできた映画だと思います。 ゆるい内容のB級コメディくらいの感覚で見れば十分に満足できるかと。 ゆるい内容のコメディ映画なのでストーリーにそこまでこだわる必要はないかと思いますが、とはいえ破綻したストーリーというわけではなく、むしろ話の筋としてはよくできているんじゃないかと思います。 ドラマパートとアクションシーン、コメディパートのバランスもテンポもよく、鑑賞ストレスは一切ありません。コメディネタの好き嫌いは多少分かれるかもしれませんが。 そこまで過剰な期待さえしなければ十分に楽しめるタイプの映画かとは思います。 作品単体としては本当によくできているんですよね。普通に面白いし普通に良作。 しかしあの名作実写と名高いシティーハンターの制作チーム。タイトルも、もろにそれを意識したものになっているだけにどうしても過剰な期待はしてしまいます。 そんな制作陣がシティーハンターの次に撮った映画、という部分で多くの人が過剰に期待さえしなければこの作品の評価はもう

Twitterで更新通知を受け取る